![]() |
2010.11.15 Monday/12:28 | ![]() |
大島渚『日本春歌考』 |
大島渚監督『日本春歌考』を観た。

60年代の若者の青春映画。
[春歌]とは、性を題材にした猥褻な歌の事です。

『親は呪え!』『師は殺せ!』『友は裏切れ!』『女は抱け!』
この映画の前には、倫理も常識も何も通用しませんでした。
唖然と見入って、気が付くと終わっていて

映画に犯されたような気持ちになりました。
フランス映画みたいな音楽と音の唐突さとか
キレイに被写体と水平に構えたカメランぐるとか...
格好いいなぁとしみじみ眺めていた。
ベトナム戦争の気配、終戦直後に生まれた人間の生々しさ...
春歌という異質な文化。朝鮮娼婦の歌。
若干の気味悪さも伴うこの映画にガッツリ見入ってしまいました。
時代背景なのか、これが大島渚なのか。もっともっと観て行きたい。
映画を評価できる程の目は、自分は持ち合わせてないと思うが
これって傑作なんじゃないかと思う。
知らないことばかりだなぁ。
ちょっとビビりました。こんな日本映画。すごいなー大島渚かぁ。
もっと、もっともっと観たい。
劇中の春歌について興味深く解説されているblogがありました。

60年代の若者の青春映画。
[春歌]とは、性を題材にした猥褻な歌の事です。

『親は呪え!』『師は殺せ!』『友は裏切れ!』『女は抱け!』
この映画の前には、倫理も常識も何も通用しませんでした。
唖然と見入って、気が付くと終わっていて

映画に犯されたような気持ちになりました。
フランス映画みたいな音楽と音の唐突さとか
キレイに被写体と水平に構えたカメランぐるとか...
格好いいなぁとしみじみ眺めていた。
ベトナム戦争の気配、終戦直後に生まれた人間の生々しさ...
春歌という異質な文化。朝鮮娼婦の歌。
若干の気味悪さも伴うこの映画にガッツリ見入ってしまいました。
時代背景なのか、これが大島渚なのか。もっともっと観て行きたい。
映画を評価できる程の目は、自分は持ち合わせてないと思うが
これって傑作なんじゃないかと思う。
知らないことばかりだなぁ。
ちょっとビビりました。こんな日本映画。すごいなー大島渚かぁ。
もっと、もっともっと観たい。
劇中の春歌について興味深く解説されているblogがありました。